Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
07/06 Boardgame Summer Festival(ボドサマ)に出展します!
公式サイト
Pandori Print Games
Menu
About
Yoam Guild
RelicRaiders
Hack-s-ticker
Nereus
Note
Privacy-Policy
Pandori Print Games
Menu
About
Yoam Guild
RelicRaiders
Hack-s-ticker
Nereus
Note
Privacy-Policy
More
Menu
About
Yoam Guild
RelicRaiders
Hack-s-ticker
Nereus
Note
Privacy-Policy
Pandori Note
Topに戻る
3Dプリンターを使ってボードゲームをアップグレードしてみた(前編)|ぱんどり
ぱんどりです。 ボードゲームのコンポーネントって見てるだけでも楽しくて、つい時間を忘れてしまいますよね。私も大好きです。また、有志によるファンメイドのコンポーネント等もあり、標準のものと差し替えることでよりゲームへの没入感が高まったりもします。 今回は「3Dプリンターを使ってボードゲームをアップグレード」に挑戦! ・・・の前編として出力してみた時の記録です。 ※今回のトライはあくまで「遊び方の1つ」として挑戦してみました。後述のサイト等は自己判断のうえでご利用いただければと思います。 背景:ROOTの立体コンポーネントが気になった 全プレイヤーが異なる能力の派閥
3Dプリンターを使ってボードゲームをアップグレードしてみた(後編)|ぱんどり
ぱんどりです。 ボードゲームをアップグレードする取り組み、後編です。 前回はこちら。 今回は出力してもらったコンポーネントに塗装をしてみます。 なぜ塗る? 出力してもらったミニチュアはどれも一色なので、ちょっと味気ない。 どうせなら好みの色に塗って、もっと没入感を上げてみようと思いました。 塗る塗料は? 選択肢としてはものすごく雑に分けて「アクリル塗料」と「ラッカー塗料」の2系統。他にもありますが、ビギナーの自分にはちょっとスコープ外。 アクリル塗料 アクリル絵の具(ターナーアクリルガッシュ)やシタデルカラー、ファレホなど、アクリル樹脂でできた塗料
ボドゲ製作で印刷所を使ってみた|ぱんどり
自作ボードゲーム製作にあたり、初めて印刷所を使ってみました。 その時の経験、流れを振り返るため記録にしてみます。 <おことわり> あくまで実体験の一例のため、もっと簡単・安価・間違いの無い方法もあると思います。 ソフトウェアや利用する端末、印刷所のサービスなどにより上手くいかないこともあるかもしれません。 この内容を基に対応して失敗した!となっても、何もできません。あらかじめご了承ください。 超概要的な話なので、本格的に検討されるつもりの方はぜひ印刷所さんのサイトをよく読んでもらえればと思います。私のこの記事なんかよりしっかり書いてありますよ! 印刷
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse